ロハコのデザインが家の空間と馴染んでイイ感じに!
今朝のめざましテレビでやっていたロハコ。
名前は聞いたことあったけど、一体何なのかは知らなかったんですが、
既存の食品やキッチン用品などのデザインをオシャレに変更して売る通販サイトなんですね。
メーカーとコラボして、デザインを変更するため、
その分若干割高になっているようですが、にも関わらず売り上げは何倍、何十倍にもなるものもあるそうです。
増税とかで、より安いものに飛びつく一方で、
割高でも、よりオシャレに・・・独自性の高い商品に飛びつく層も一定数いるということなんだねぇ。
ただオシャレなだけじゃない!
商品によっては使い勝手をよくしたものもあったね。
小分けになってるティッシュペーパーを6箱くらいを一まとめにした紙袋とか。
確かにあれだけの量なら、早々なくならないだろうし、減りに合わせて、
紙袋をたたんでいくみたいな感じで解りやすいとは思う。
しかし、割高な上、ティッシュなのに何千円とか出すのがちょっと購買意欲なくすな。
まぁロハコ自体、富裕層向けサービスだろうし、別に気にならないのでしょうね。
情報を削除し、デザインに特化するからオシャレになる
企業が一般的に出すパッケージデザインってのは、目立たせたり、
手に取らせる努力をする他、その商品の細かい成分とか情報を、細かに載せる必要があるのだが・・・
どうもロハコってのは、その商品の情報に関しては企業の商品サイトで確認してもらって、パッケージに情報は極力載せないってことらしいね。
つまりデザインだけに特化できるわけだ。
確かにそれなら部屋の空間にインテリアとして成立するのかもしれないね。
置いておいても、違和感がない・・・確かに売れる要員の一つかもだなぁ。
ツイッターの反応
なるほどね
「ロハコ」って最近の人が「自分」に執着しているところに着目したわけか
・自分らしさ
・自分だけの
・自分の存在感
という点をデザインで狙ってる
需要が高いからデザイン費として上乗せしても買ってもらえている
— 麻@早起きブロガー(@Oacklp)Tue Oct 22 22:40:13 +0000 2019
ロハコ
— 柳波(呉→神戸)(@YanaWaveInst)Tue Oct 22 22:28:48 +0000 2019
ロハコ、知らなかった💦
— haru(@ffmoogle1)Tue Oct 22 22:29:28 +0000 2019
ロハコウォーターのパッケージ好きだわぁ🚰
#めざまし#LOHACO#ロハコ
— チョコ(@su0922baru)Tue Oct 22 22:27:22 +0000 2019
まとめ
個人的にはアリだとは思いつつも、絶対に買う気にはなれないっていうねw
貧乏人はいかに安いかが命だからなぁ。
富裕層に向けたサービスとしては素晴らしいんじゃないかな。