2019年、20年とサマータイムを日本でも導入する・・・だと?
簡単に言ってくれるなぁ・・・
サマータイムとは、夏の日照時間が長いことを利用し、時間を1、2時間先に進めるもの。
世界のサマータイム実施例を見ると、日曜日の夜中にサマータイムが実装される例が多いようだ。
午前1時59分から1分後は、本来ならば午前2時00分だが、
サマータイムが実装されたタイミングでは、
午前1時59分から、一気に3時00分、もしくは4時00分になるわけだ。
マジでカンベンして欲しいものである。
日曜日誰もが休みじゃねぇぞ。
自分の場合日曜日は5時20分に起きている。
サマータイムになる初日に関しては、これがつまり4時20分、もしくは3時20分起きになるわけだ^q^
ひでぇ・・・
そんな個人的なことは、皆様どうでもいいと思うが問題なのはシステム面でしょう。
時刻が絡むシステムなんて、この世にどれだけあるか・・・
それを滞りなくズラして問題のないようにするって、役人さんが口で簡単にいうように簡単なものじゃないと思うんだが・・・
ヤフオクとか、時間が一気に進んだりして終わっちゃったりするんじゃないのか?
諸々1時間ないし、2時間の時間調整って大丈夫なんやろうか?
パソコンとかゲーム機の時間も全部ズレてしまうの、ネットで調整って感じなのかしら?
何かしら不具合でないか不安だなぁ。
そいにしても、1、2時間早くなるってことは、明るい時間も増えるわけだが、
今だと名古屋は19時30分くらいには陽も沈み始めるが、
サマータイムなら、まだまだガンガンに明るいってことだよなぁ。
そうすっと、ナイトイベントとか暗い中でのイベントの開始時間が、
その分後ろに伸びてくると思うんだけど、大丈夫なのかしらね?
ホラ、ディズニーとかナイトパレードとかあるじゃん?
時間が短くなるのか、閉園時間を延ばすのか・・・そこらへんの問題もあると思う。
で、そうなるとだ。
今度はその閉園時間のばした分、残業させられたりするわけでしょう。
色んな業界に影響が出る気がするなぁ。
サマータイムでメリットもあるかもしれないが、デメリットも多そうだ。